旦那様が今夜から大阪入り。
引越して来てからこの家に1人きりは初めてだ。引越して来てからと言うより、旦那様と一緒になってから1人きりになったのが初めてだ。
実家に泊まったり、姉の家に泊まったり、喧嘩して別の部屋で寝ることもあったけど、1人家に取り残された事って初めてだ。
布団を温めてくれる足もなし。
ハンドクリーム取ってくれる長い手もなし。
寂しいなぁ。
11.09.2012
11.04.2012
世間はもうChristmas
一昨日、Halloweenの片付けをしました。さみしいけれど、しょうがない。
毎年この季節は旦那様の誕生日も重なって私は1人でウキウキ気分なのだが、旦那はそうではないみたい。
Snoopyのかわいいグッズもたくさん出てたわよぉ。
たくさんあるけれど、必要ないけれど、マグカップ欲しくなっちゃうよねぇ…。ずるいよねぇ…。
昨日はかっつんと久しぶりにお出掛け。ディナーの時間帯だったけれど、美味しいスイーツを食べに行きました☆
私はさっそくChristmas気分を味わってきたよぉ。超美味しかった!!!
かっつんの素敵な報告も聞けて、嬉しい事だらけだったね。久しぶりにゆっくり出来て楽しかったよぉ。(時間はいくらあっても足りないのだけれど…)
また家にも遊びに来てよ&引っ越しお手伝い、旅行の相談、なんでも聞いてね。
新居にも遊びに行かせて頂きますよ。野球が出来る公園探し、さるちゃんに頼んじゃおっ。
10.31.2012
10.28.2012
もう浮気…。
水、木曜日と2連休取れた旦那様と急きょ決行したお出かけプラン。
私の姉家族がTokyoDisneyLandへ行くと決まっていたので、「お邪魔しちゃおっかぁ☆」と、なんとTokyoDisneyLandへ行こう!!!を決行してしまいました。
なんせ突然の当日決定したお出掛けだったのでちょっと出遅れ気味。私がシャワーを浴びているうちに旦那がおにぎりを作ってくれて、水筒のお茶をいれ、朝と夜は冷えるけれど昼間は暖かいし…。なんて、何を着るかあれを着るかであっという間に洋服でゴチャゴチャの旦那。
私 「バカだねぇ。普通に洋服を着て、夜用にアウターを持って行けば良いんだ よ。」
ダ 「あ、そっかぁ…。」
8:30に出発になってしまいましたが順調な高速道路。が、しかし!!!葛西の出口からまるっきり動かなくなってしまい、到着したのは10:00をとっくに回ってしまいました。
私がどうしても乗りたい、モンスターズインクの「ハイド&シーク」のファストパスを取りに行って、朝のパレードに陣取りをしているであろう姉家族を探す。姉にだけこっそり電話しましたが、いましたいました、見つけました。
「あっ!〇〇ちゃんと〇〇ちゃん!!!」
とまぁ、偶然ディズニーランドで会える凄さを理解していない姪っ子にゃんはいつも道理の反応。近所のスーパーで会ったかのよう…。トイレから戻って来た義兄ちゃんは、すでにシートに座っていた私達を見つけると
「えっ!なんだよ!!!違う所に帰って来ちゃったかと思って混乱したよ!!!」
と、こちらも予想道理の驚きで楽しませて頂きました。
早速大好きな〇〇ちゃんの膝の上で、大好きなポックコーンを楽しむ姪っ子にゃん。うーん、来て良かった。
キャプテンEOに乗りたがっていた旦那。久しぶりにマイケルの偉大さを感じてきました。
いやぁ、あんなの本当にすごいよぉ。あの頃のマイケルが1番かっこう良かったよね。もうマイケルのパフォーマンスが見れないのは残念です。
新しく出来たグーフィーの所へやって来ると、たったの40分待ち。乗りたいの!!!って張り切っていた姪っ子にゃんに連絡をするも、携帯はつながらない。私達だけで楽しむ予定がなんと偶然やって来た!!!
「ッキー、ッキー、ワンワン」と大興奮。(ワンワンだと思っているんだね)ネエネよりも1年早いデビューは、大成功だったようです。
と、ここで姉家族はおしまい。早速ベビーカーに乗りたがる姪っ子にゃん。もう限界なんだね。乗ったとたん話も出来ないぐらいでした。また一緒に来ようね。
さてさて、私達はシンデレラ城の中にある新しい(新しくないのか?)フェアリーテールホールへ。
かわいかったよぉ。
私が仕事をしていた頃平日に行けばたっくさん遊べる、満喫出来る、大人の特権みたいなものだったのに、今はいつ行っても本当に混んでいる…。なんかつまんないのぉ。
今度はいつ来られるかなぁ。楽しい休日になりました。
私の姉家族がTokyoDisneyLandへ行くと決まっていたので、「お邪魔しちゃおっかぁ☆」と、なんとTokyoDisneyLandへ行こう!!!を決行してしまいました。
なんせ突然の当日決定したお出掛けだったのでちょっと出遅れ気味。私がシャワーを浴びているうちに旦那がおにぎりを作ってくれて、水筒のお茶をいれ、朝と夜は冷えるけれど昼間は暖かいし…。なんて、何を着るかあれを着るかであっという間に洋服でゴチャゴチャの旦那。
私 「バカだねぇ。普通に洋服を着て、夜用にアウターを持って行けば良いんだ よ。」
ダ 「あ、そっかぁ…。」
8:30に出発になってしまいましたが順調な高速道路。が、しかし!!!葛西の出口からまるっきり動かなくなってしまい、到着したのは10:00をとっくに回ってしまいました。
私がどうしても乗りたい、モンスターズインクの「ハイド&シーク」のファストパスを取りに行って、朝のパレードに陣取りをしているであろう姉家族を探す。姉にだけこっそり電話しましたが、いましたいました、見つけました。
「あっ!〇〇ちゃんと〇〇ちゃん!!!」
とまぁ、偶然ディズニーランドで会える凄さを理解していない姪っ子にゃんはいつも道理の反応。近所のスーパーで会ったかのよう…。トイレから戻って来た義兄ちゃんは、すでにシートに座っていた私達を見つけると
「えっ!なんだよ!!!違う所に帰って来ちゃったかと思って混乱したよ!!!」
と、こちらも予想道理の驚きで楽しませて頂きました。
早速大好きな〇〇ちゃんの膝の上で、大好きなポックコーンを楽しむ姪っ子にゃん。うーん、来て良かった。
カワイイね。チップンデールに手を振る。
パレードではこちらのホネホネさん達が私たちの前でダンシング。私はパシャパシャと写真を撮り大満足だったのですが、姪っ子にゃんはだいぶ怖かったそう。後から旦那に聞いたのですが、ずっと旦那の手をぎゅっと握っていたそう。かわいいねぇ。
この日の夜は、お化けに追いかけられる夢を見たそうで、夜中にうなされる事になってしまった姪っ子にゃんでした…。
パレードの後は別れて行動。キャプテンEOに乗りたがっていた旦那。久しぶりにマイケルの偉大さを感じてきました。
いやぁ、あんなの本当にすごいよぉ。あの頃のマイケルが1番かっこう良かったよね。もうマイケルのパフォーマンスが見れないのは残念です。
新しく出来たグーフィーの所へやって来ると、たったの40分待ち。乗りたいの!!!って張り切っていた姪っ子にゃんに連絡をするも、携帯はつながらない。私達だけで楽しむ予定がなんと偶然やって来た!!!
トゥーンタウンを一緒に楽しんだ後はまたお別れ。
私達は大人のDisneyLandを楽しみました。
パレードは一緒のほうが楽しいね。またまた姉達にお邪魔しました。
昼のパレードは残念ながら寝てしまっていたけれど、元気いっぱいの姪っ子りん。大好きなミッキーが登場すると「ッキー、ッキー、ワンワン」と大興奮。(ワンワンだと思っているんだね)ネエネよりも1年早いデビューは、大成功だったようです。
と、ここで姉家族はおしまい。早速ベビーカーに乗りたがる姪っ子にゃん。もう限界なんだね。乗ったとたん話も出来ないぐらいでした。また一緒に来ようね。
さてさて、私達はシンデレラ城の中にある新しい(新しくないのか?)フェアリーテールホールへ。
かわいかったよぉ。
最後までねばったスプラッシュマウンテンは、閉園30分前でも30分待ち…。今回はあきらめました。ビックサンダーマウンテンはお休み。スペースマウンテンも混み混み。絶叫系に乗らなかったなんて初めてかもしれない!!!
それにしても本当に人が多すぎた…。学校だって、幼稚園だってあるだろうに、みんなどうしているの?休んでいるの?私が仕事をしていた頃平日に行けばたっくさん遊べる、満喫出来る、大人の特権みたいなものだったのに、今はいつ行っても本当に混んでいる…。なんかつまんないのぉ。
今度はいつ来られるかなぁ。楽しい休日になりました。
10.22.2012
やっぱりNo,1!!!
最近自分の趣味がすこしづつ広がり、いろいろと作っているものがある。家にある材料で出来ると思っていたが、少々足りない様子。欲しい物が確実にあるとわかっていたし、新しいアイデアを探しにと思い、こんな日は貴和製作所に行くしかない。
ものすごく久しぶりに横浜shoppingへ出かけました。
頭が痛くてそれどころではなかった昨日。出掛ける前に昨日やり残してしまった食器洗い、洗濯、掃除機、すべてやリ終えたかったので出発はかなり遅くなってしまった11:00。
長居しないように(居たら居た分見るわけで、見たら見た分欲しくなるわけで…)あえて布団は干したまま。(15:00前に帰って来るよ!!!)
横浜ルミネしか行ってはいけないと電車の中で固く決意。それでもそれでも見たいお店はたくさんあるのよねぇ…。
「へぇ、RonHermanできたんだぁ。」しょっぱなからかなりの誘惑…。
「あ、今年はマフラーが欲しいのよ。」
「違った違った、チャリン子乗るのに手袋じゃん。」
「絶対外せないお店は!!!」
あっちへ行ったりこっちへ行ったり、試着なんかもしちゃったり、目的地に到着するまでに1時間以上…。本当はまだまだ足りないのよぉ。
さてさて、ようやく到着した貴和製作所。
「やばい。超楽しすぎる!!!」ここでもあっちへこっちへ。
予算オーバーにならないように。でも全部一緒じゃつまらない。あー!!!
1時間弱居たのかなぁ…。素敵なもの(必要だった物じゃない…)たっくさんお買い上げぇ。ウヒョヒョヒョヒョ。
いやぁ、でもダーリンに怒られそうだねぇ。¥6000弱使って、私が本当に必要な欲しかった物って、たったの¥180だからねっ。ゲゲゲっ!!!
ま、良いとしよう。お小遣いになるのだから。
最後の最後、どうしても行きたかったソニプラへ。(今はプラザって言うんだっけ?)
いやぁ、寄って良かったぁ。なんだかSnoopyだらけで超かわいいんですけどっ。
これずるいよぉ。「買い物してください。」ってかんじ丸出し。Snoopy好きにはたまりませんよぉ。
耐熱のガラスマグ、ピカルディのグラスもSnoopy。
家に使いきれないほどあるバッグもハロウィーン使用のSnoopy。
姪っ子たちに似合いそうなT-shirtsにも、Pumpkin&Snoopy。
クッキーまでSnoopyのアイシングデコレーション。
あぁ、何度も謝っている気がするけれど…。Snoopy浮気してごめんなさい。いつも帰る場所は結局Snoopyなのよ。私はやっぱりSnoopyが一番好きなんだよ!!!
これは前からずっとそうですが、私の待ち受けはいつもSnoopyです。
いやぁ、今日は本当に良く踏み止まった1日でした。
靴に、マフラーに、手袋、パンツ、ワンピース。試着したニットとパンツは悩んじゃうけれど…。最後のSnoopyもよく我慢しました。
いやぁ、都会に出ると色々と学ぶことがあります。世間の皆さまがどんなものを着ているのかも勉強になりました。
10.19.2012
うちのオニュー
旦那様は買い換えに大賛成。電機屋に行こうと誘ってくれるけど…。
安いカメラじゃまた結局壊れちゃう気がするし…。
手に取った時に軽〜いカメラって、玩具のような気がしてどうもダメなのよぉ…。
ってことは、ある程度の値段を出さなくちゃだし…。
我が家には、実はそんな余裕が無くてね…。あぁ、嫌んなっちゃうっ!
という事だったんだけど、旦那様が休みの昨日、電機屋に足を運びました。
「このメーカーが良いでしょ」
「これ好きだと思うよ」
「こっちの方が機能も画素数も良いんだよ」
????
私の知らぬ間に、私が気に入りそうな物に目を付け色々と調べてくれていたそう。お約束の価格.comとの値段比べでポイント大加算にも成功。こんな時ばかりは、本当に頼りになる我が家の旦那様。有難いです。
が、しかし…。これと決めたカメラは在庫ナシ、入荷ナシ、メーカー追加出荷ナシのなしナシ梨。
「在庫ない、入荷ないのに展示しとくなよぉ」って思いません?
「他店にないか確認してきます。」と店員さん。
「こちらの商品はどの店舗でも欠品です。池袋には在庫がありますが、展示品の可能性が高いです…。」
「ああ、そうですか…」諦めのついた私は帰る気マンマンでしたが、
「じゃあ、この展示品買うといくらになりますか?」
?????
珍しく旦那様が食い付く。しかも、家電の中古品なんて絶対に嫌いなのにどうしたのよ。希望の価格までは下がらなかったけれど、納得はしたそう。
キレイにクリーニングしてもらって、我が家の仲間入りしたデジタルカメラ。
10.13.2012
10.12.2012
届いたぁ
姪っ子りんのバースデープレゼントに贈りたくて探していた商品。日本じゃなかなか見つからない。見つかっても現地の倍以上はする値段。ならばネットショッピングだね。お誕生日には間に合わなかったけど、これからの季節的にもちょうど良い贈り物になりそうです。
実の所は、手に取らなければ信用ならないと思っているから、ネットショッピングはどうも好きになれない私です。しかし、今回の買い物には驚き。なんて便利なものかと発見してしまいました。だって、飛行機に乗って7時間もかかるAustraliaとインターネットで繋がって、カード番号を打って支払いすれば1週間もせずに荷物が届いてしまう!
この円高という素晴らしい時代、ショッピングしないなんてもったいないわぁ!お小遣い稼ぎ、本当にしようかなぁ。
分かりあえる不思議な存在
オンタイムでブログをアップ出来なかったけれど、10月7日で姪っ子りんが1歳を迎えました。姪っ子にゃんの時には感じられなかったほどの月日の早さ。あまり一緒に遊ばない間に、あっという間に1歳を迎えてしまいました。
姉いわく、姪っ子りんは
「わがまま、強い、手がかかる」「ほんとに妹って感じ」なのだそうだ。
確かに、機嫌が悪い時は姉の抱っこでないと絶対にダメ。ネエネには見られなかったおもちゃを投げつける遊び方、自分が欲しい物は絶対に譲らない強情。
うん…。わかるけどさ…。それが妹って感じなの?
あたり前の話なのだが、姉は私の姉である。2人姉妹なもので、姉はいわゆる「お姉ちゃん」しか経験したことがない。よって「お姉ちゃん」の言い分がたくさんあるようで、姪っ子にゃんの気持ちはすぐに理解出来るようだ。しかし待ってよ!!!妹にだって「妹」の言い分がたくさんあるのよ!!!
妹=わがままだと良く言われるが、それは納得出来ない!!!だってよく考えてみてよ。私が産まれたまだしゃべれない頃、姉がすべてを理解していた大きなお姉ちゃんではなかったわけで、4つしか変わらない姉にだって、母親や父親は手を焼いていたはずだ。そんな姉がいつも一緒にいたんだから、大きな声でたくさん主張しなくちゃ自分がかまってもらえない。そうやって成長してくるうちに、自己主張をきちんと出来るようになったってわけ。=わがままってのは撤回して頂きたい。
物心ついた「お姉ちゃん」は何かと得をしている。「まだわからないから。まだ出来ないから。」という理不尽な理由でいつもいろいろ後回しにされる「妹」
「妹」の誕生日なのに、もう誕生日を理解している「お姉ちゃん」がやきもちを焼かないように一緒にプレゼントをもらえる。1歳のバースデーケーキは誰のものだ!!!
産まれた時から「妹」が出来るまで家族総出でパパラッチしてもらえる「お姉ちゃん」。そんな暇も、手も無いからと圧倒的に少ない「妹」の写真。
ベビーベット、ベビーカー、チャイルドシート、洋服に靴にたっくさん新しい物を買ってもらえた「お姉ちゃん」。いつもほとんどの物がお下がりな「妹」
いやぁ、あげれば終わりが見えないくらい「妹」の主張だってあるのだ。
そんな「妹」の姪っ子りんは、やはりなんだか特別な感じ。姪っ子りんの気持ちはなんかよくわかる気がする私。
戦友が出来たとでも言うのだろうか、「あたしが守ってあげるからね」と、新たに心に誓った近頃です。
もう階段も登っていけるようになりました。
姉いわく、姪っ子りんは
「わがまま、強い、手がかかる」「ほんとに妹って感じ」なのだそうだ。
確かに、機嫌が悪い時は姉の抱っこでないと絶対にダメ。ネエネには見られなかったおもちゃを投げつける遊び方、自分が欲しい物は絶対に譲らない強情。
うん…。わかるけどさ…。それが妹って感じなの?
あたり前の話なのだが、姉は私の姉である。2人姉妹なもので、姉はいわゆる「お姉ちゃん」しか経験したことがない。よって「お姉ちゃん」の言い分がたくさんあるようで、姪っ子にゃんの気持ちはすぐに理解出来るようだ。しかし待ってよ!!!妹にだって「妹」の言い分がたくさんあるのよ!!!
妹=わがままだと良く言われるが、それは納得出来ない!!!だってよく考えてみてよ。私が産まれたまだしゃべれない頃、姉がすべてを理解していた大きなお姉ちゃんではなかったわけで、4つしか変わらない姉にだって、母親や父親は手を焼いていたはずだ。そんな姉がいつも一緒にいたんだから、大きな声でたくさん主張しなくちゃ自分がかまってもらえない。そうやって成長してくるうちに、自己主張をきちんと出来るようになったってわけ。=わがままってのは撤回して頂きたい。
物心ついた「お姉ちゃん」は何かと得をしている。「まだわからないから。まだ出来ないから。」という理不尽な理由でいつもいろいろ後回しにされる「妹」
「妹」の誕生日なのに、もう誕生日を理解している「お姉ちゃん」がやきもちを焼かないように一緒にプレゼントをもらえる。1歳のバースデーケーキは誰のものだ!!!
産まれた時から「妹」が出来るまで家族総出でパパラッチしてもらえる「お姉ちゃん」。そんな暇も、手も無いからと圧倒的に少ない「妹」の写真。
ベビーベット、ベビーカー、チャイルドシート、洋服に靴にたっくさん新しい物を買ってもらえた「お姉ちゃん」。いつもほとんどの物がお下がりな「妹」
いやぁ、あげれば終わりが見えないくらい「妹」の主張だってあるのだ。
そんな「妹」の姪っ子りんは、やはりなんだか特別な感じ。姪っ子りんの気持ちはなんかよくわかる気がする私。
戦友が出来たとでも言うのだろうか、「あたしが守ってあげるからね」と、新たに心に誓った近頃です。
もう階段も登っていけるようになりました。
あーあ、そんなに散らかしたらまた怒られるよ
お手製お家に入るのが大好きみたい
10.07.2012
10.05.2012
おめでたいだらけ☆
私の周りでは今、まさにベイビーラッシュだ。
フラシスターの中でも4月に男の子を出産したSちゃんを筆頭に、1月に予定しているAちゃん、2月に予定しているKちゃん。
6月に式を挙げたEnちゃん、Uちゃん夫妻にも、元気な男の子が誕生したよ。
このダーリン野球部仲間からはM君夫妻にも男の子が誕生。
そしてそして、たった今、たった今連絡をもらったまゆちゃんも♡♡♡予定日は5月だそう!!!
嬉しいねぇ。楽しいねぇ。なんだかワクワクしちゃうよぉ。
Sちゃんに茹で卵をもらって早1年。私にはベイビー出来るかしら???
フラシスターの中でも4月に男の子を出産したSちゃんを筆頭に、1月に予定しているAちゃん、2月に予定しているKちゃん。
6月に式を挙げたEnちゃん、Uちゃん夫妻にも、元気な男の子が誕生したよ。
このダーリン野球部仲間からはM君夫妻にも男の子が誕生。
そしてそして、たった今、たった今連絡をもらったまゆちゃんも♡♡♡予定日は5月だそう!!!
嬉しいねぇ。楽しいねぇ。なんだかワクワクしちゃうよぉ。
Sちゃんに茹で卵をもらって早1年。私にはベイビー出来るかしら???
9.20.2012
あたしのせいじゃない!!!
ダーリン、会社で義務になっている年に1度の健康診断を昨日受けてきました。
身長→変化なし
体重→減る
胸囲→減る
胴囲→減る
そう、見た目で言うと「痩せてしまった」のだ。
「あと5kgは欲しいですね。」と、先生にも言われてしまったそうだ。4年連続で身体が小さくなり続けている我が家の大黒柱、いったい大丈夫なのだろうか。
プロのスポーツ選手を目指していたころは、ほぼ毎日のようにジムに通い、食事も頑張って食べていたし、プロテインなんかも飲んでいたし、いわば体が小さくならないように命を注いでいたような所があった。大きいプリンプリンした魅力的なヒップは私の自慢でした(お前のヒップじゃないぞ!)
しかし今では週に1度ジムに行けるか行けないか。朝は時間がないので食べないし、プロテインも飲まなくなったし、マッチョだった身体はペタンコになってしまいました。(横から見たらペラペラ)
これってきちんと管理してあげていないあたしのせいなのだろうか???
前の職場は食べる暇がないということでおにぎり弁当だったけれど、異動になってからはきちんとお弁当を持っていくようになった。タンパク質多めになるようにメニューも考えているし、スイーツやパン作りが多くなった私の実験台になるのもダーリンだし、食べる量は確実に増えていると思うんだけどなぁ。
私 「なんで痩せていくのかね」
ダ 「俺は気をつけないとどんどん痩せちゃうの。特に夏はやばいね。」
そうなのよ、ダーリン一族は全員細い。義父、義母、義姉、両家の親戚なんかも皆細くって、どんなに食べても絶対に太れない体質なんだろう。(勝手に決めてみた)
かたや私…。仕事もせずに家にこもっているものだから、身体は右肩上がり。年々はけなくなっていくパンツの数が増え、背中から肩、二の腕周りがパンパンになっていくシャツやニットが増え、新調出来なく着るものにさえ悩ませられる。
そうなのよ、私一族は父方が大きいのよ。父も大きめだし、祖母、叔父、叔母、従兄、従妹、いい体格しているわね。あぁ、あたしったら父に似ているものだから、そっちのDNAを多く持っているのね。(また、勝手に決めてみた)
自分だけが美味しい物を一人占めして、旦那には何も食べさせていないようでちょっと嫌な感じ。義母はどう思っているのだろうか???(笑)
身長→変化なし
体重→減る
胸囲→減る
胴囲→減る
そう、見た目で言うと「痩せてしまった」のだ。
「あと5kgは欲しいですね。」と、先生にも言われてしまったそうだ。4年連続で身体が小さくなり続けている我が家の大黒柱、いったい大丈夫なのだろうか。
プロのスポーツ選手を目指していたころは、ほぼ毎日のようにジムに通い、食事も頑張って食べていたし、プロテインなんかも飲んでいたし、いわば体が小さくならないように命を注いでいたような所があった。大きいプリンプリンした魅力的なヒップは私の自慢でした(お前のヒップじゃないぞ!)
しかし今では週に1度ジムに行けるか行けないか。朝は時間がないので食べないし、プロテインも飲まなくなったし、マッチョだった身体はペタンコになってしまいました。(横から見たらペラペラ)
これってきちんと管理してあげていないあたしのせいなのだろうか???
前の職場は食べる暇がないということでおにぎり弁当だったけれど、異動になってからはきちんとお弁当を持っていくようになった。タンパク質多めになるようにメニューも考えているし、スイーツやパン作りが多くなった私の実験台になるのもダーリンだし、食べる量は確実に増えていると思うんだけどなぁ。
私 「なんで痩せていくのかね」
ダ 「俺は気をつけないとどんどん痩せちゃうの。特に夏はやばいね。」
そうなのよ、ダーリン一族は全員細い。義父、義母、義姉、両家の親戚なんかも皆細くって、どんなに食べても絶対に太れない体質なんだろう。(勝手に決めてみた)
かたや私…。仕事もせずに家にこもっているものだから、身体は右肩上がり。年々はけなくなっていくパンツの数が増え、背中から肩、二の腕周りがパンパンになっていくシャツやニットが増え、新調出来なく着るものにさえ悩ませられる。
そうなのよ、私一族は父方が大きいのよ。父も大きめだし、祖母、叔父、叔母、従兄、従妹、いい体格しているわね。あぁ、あたしったら父に似ているものだから、そっちのDNAを多く持っているのね。(また、勝手に決めてみた)
自分だけが美味しい物を一人占めして、旦那には何も食べさせていないようでちょっと嫌な感じ。義母はどう思っているのだろうか???(笑)
9.18.2012
1ヶ月ぶり
Aloha!
朝から掃除、洗濯、庭仕事、汗だくになって仕事を済ませ、午後はシャワー浴びながらお風呂掃除、洗濯物を畳んで、あっという間に出かける時間。
東京って、何着て出掛けりゃいいんだ?
さすがにビーサンはダメ?
短パンにノースリーブもちょっとかしら?
考えれば、考えるほど難しくなってくる。去年の今頃はいったい何を着ていたんだっけ…。新しいアイテムが増えたわけじゃないので、まるっきり去年と同じ格好を繰り返すだけ。そっかぁ。寂しいねぇ。
結局どうしたら良いかわからなかったので、ビーチサンダル、ノースリーブに羽織り物を持っていざ、銀座へ。
久しぶりのマハナステージに参加させて頂きます。今晩が初ステージの子がいるとの事。なんか、自分の事を思い出すなぁ。
頑張ってきます。
朝から掃除、洗濯、庭仕事、汗だくになって仕事を済ませ、午後はシャワー浴びながらお風呂掃除、洗濯物を畳んで、あっという間に出かける時間。
東京って、何着て出掛けりゃいいんだ?
さすがにビーサンはダメ?
短パンにノースリーブもちょっとかしら?
考えれば、考えるほど難しくなってくる。去年の今頃はいったい何を着ていたんだっけ…。新しいアイテムが増えたわけじゃないので、まるっきり去年と同じ格好を繰り返すだけ。そっかぁ。寂しいねぇ。
結局どうしたら良いかわからなかったので、ビーチサンダル、ノースリーブに羽織り物を持っていざ、銀座へ。
久しぶりのマハナステージに参加させて頂きます。今晩が初ステージの子がいるとの事。なんか、自分の事を思い出すなぁ。
頑張ってきます。
9.13.2012
すっぽんぽん
昨日、姉が姪っ子にゃんの幼稚園説明会に出席するため、午後から姪っ子達を預かりました。珍しく主人の休みと重なったため、姪っ子にゃんは少々興奮気味。とても楽しい午後になりました。
あまりの暑さに、午前中からぐったりしていた私たちは水遊びを提案。芝刈りをしたかった主人も庭に出る所だったので、木陰が出来るウッドデッキで遊んだのでしたが…。
バケツに入っているお水を、コップでいきなり自分にかける姪っ子りん。ニコーってとびきりの笑顔ではしゃぎます。ビショビショになったので、おむつ姿で遊ばせることに。
最初は服を着たまま遊んでいた姪っ子にゃんですが、だんだん水にぬれてワンピースがまとわりつくのが嫌だったようで
「〇〇ちゃん、パンツになって遊んでも良い?だって、大事なお洋服濡れちゃうからっ。」
パンツ姿で遊び始めました。
バケツにジャブンとすると、パンツがまとわりつくのが嫌になってきたようで
「〇〇ちゃん、パンツ脱いでも大丈夫?だってお腹を温めなくちゃいけないから。」
と、太陽に向かってお腹をポンポン。
半袖焼けを嫌う旦那もTシャツを脱いで作業を始めだし、なにやら怪しい光景が。
山奥で暮らす部族でもあろうか、みんなすっぽんぽん。
あまりの暑さに、午前中からぐったりしていた私たちは水遊びを提案。芝刈りをしたかった主人も庭に出る所だったので、木陰が出来るウッドデッキで遊んだのでしたが…。
バケツに入っているお水を、コップでいきなり自分にかける姪っ子りん。ニコーってとびきりの笑顔ではしゃぎます。ビショビショになったので、おむつ姿で遊ばせることに。
最初は服を着たまま遊んでいた姪っ子にゃんですが、だんだん水にぬれてワンピースがまとわりつくのが嫌だったようで
「〇〇ちゃん、パンツになって遊んでも良い?だって、大事なお洋服濡れちゃうからっ。」
パンツ姿で遊び始めました。
バケツにジャブンとすると、パンツがまとわりつくのが嫌になってきたようで
「〇〇ちゃん、パンツ脱いでも大丈夫?だってお腹を温めなくちゃいけないから。」
と、太陽に向かってお腹をポンポン。
半袖焼けを嫌う旦那もTシャツを脱いで作業を始めだし、なにやら怪しい光景が。
山奥で暮らす部族でもあろうか、みんなすっぽんぽん。
気持ち良さそうなので、では私も。とはなれませんでしたが、今年最後かな?ボディーショーツで楽しみました。
良くお手伝いしてくれる姪っ子にゃん。旦那も大助かりでした。
我が家では、いつも姉妹仲良く遊んでくれるので助かります。
久しぶりに我が家にお泊まりしたいと言った姪っ子にゃんでしたが、旦那がやり残した仕事を持って帰ってきたのと、明日は早番で朝がバタバタするので、今回は我慢してくれました。せっかく楽しかったのにごめんね。
〇〇ちゃんが次のお休みの前日は、必ず誘いに行くからね。
9.09.2012
'12 夏休み in 勝沼~新潟
1年に1度の恒例行事、「新潟のおばあちゃんに会いに行く」を実行すべく、旦那様は今年もちょっと遅い夏休みをとりました。
毎年毎年関越道でいっきに新潟まで走り、2泊3日をゆったりおばあちゃんと過ごすのですが、今年は残念なことにおばあちゃんがホームでお世話になり始めたので、面会時間も限られます。
山梨でフルーツ狩り、清里のソフトクリームを堪能、八ヶ岳のアウトレット、長野の信州そばを楽しみ新潟入りすることに決めました。
1日目
朝6時出発。東名で御殿場まで行き、富士山を横目にしながら中央道に。
寄りましたよ、足柄。久しぶりにスタバの甘ーいのを飲みながら栄養補給。朝ごはんもこちらで済ませました。
道路混雑もなくスムーズに勝沼に到着。
まだまだ時間が早かったので周辺をドライブ。こんな所を偶然見つけて、一休みすることに。
うわぁ、寄って来る寄って来る。気持ち悪い。正直、私は鯉が苦手です。あの大きな口パクパクはちょっと…。
ダ 「おいでよぉ」
私 「だから嫌いだって言ってるじゃん」
少々キレ気味の私。
広い敷地にはハーブの香りが微かにして、手で擦りながら進むと癒されるぅ。
ゼラニウム、良い香り。
辺りはどこもかしこも葡萄園。たくさんのありすぎてどこに行けば良いかもわかりませんでしたが、私のはずれることの少ない「勘」に頼り、ハーブ園横にあった 「勝果園」にお邪魔することに。
駐車場の上からすでに葡萄の木陰。すっごい素敵。ナパバレー日本版ってところでしょうか?(にはちょっとならないかぁ)
これ、全部試食で頂いたもの。5種類のぶどうを頂きましたが、全部つなぎ合わせれば一房になってしまいそう!!!
私はフルーツを食べるとき、バナナ以外は必ず冷蔵室で冷やしてから食します。ぬるいのが嫌いだからだけど、???ここの葡萄はそのままでも美味しい。
初めて出逢った「ゴルビー」という品種は(写真左下のマスカットに挟まれている赤)、ゴルバチョフ旧大統領が来日した記念で作られたそう。日に当てないと甘みが増さないためいちいち紙をはがしたり、まいたり、年によって実のバラつきも多いそうで、本当に手間がかかるそうです。
「そうなんだぁ。あまりにも美味しくって。」と、感心する私に
「これだよな?」と、さらにゴルビーの試食を追加してくれたおじちゃん。ありがとう。
帰り際、「良かったら車の中で食べてください。」
!?!?!?ビニール袋いっぱいに葡萄を持ち帰らせてくれました☆すごい、ピオーネ一房。サンシャインマスカット半分。ゴルビーもしっかり入っておりました。試食で頂いた物より豪勢。お兄さん、ありがとう。
スタッフの方も本当に親切だし、美味しいし、「勘」は大当たりでした。
皆さまも是非足を運んでください。
で、車を走らせ次なる目的地を探していると、ひときわ目立つワイナリーが。
なんか素敵でしょ。
店員 「お好みのワインを試飲してくださいね」
酒を飲まない私、ワインをちょっぴり楽しむ旦那じゃ、もったいなかったなぁ。偶然見つけたこのワイナリーも、店員さんはとても親切。なんか得した気分。ワイン好きの両家の母親達に素敵なお土産を見つける事が出来て良かった。旦那様も久しぶりに楽しむ気になったようでお勧めを購入。
つまらなそうにしている私を横目にした旦那様は、コンコードを絞って加糖した100%ジュース「あさやのしぼり汁」を買ってくれました。車の中でなんか納得しない私。
私 「あたしもワイン飲もっかなぁ」
ダ 「どうしたの急に???」
私 「だって、自分の好きなものをチョビチョビ楽しむなんて良いじゃん。」
「晩ご飯作りながら飲むのがほうじ茶じゃねぇ…」
ダ 「じゃぁ、さっき買った葡萄ジュース、チョビチョビ楽しめば?」
私 「それじゃぁ腐っちゃうじゃん!!!」
旦那が何度か家族で旅行したという清里へ向かいます。目的は清泉寮のジャージー牛乳ソフトクリーム。キープファームをうろうろして清泉寮へ向かうと、一面のひまわり畑が。姪っ子にゃんにも見せてあげたかったな。
残念なことにジャージー牛は見る事が出来ませんでした。代わりに牛を。
私 「うちも1匹くらい、牛飼おうかぁ」
ダ 「なんで?」
私 「だって、雑草食べてくれるよ。掃除が楽じゃん」
「牛乳も出てくるし」
ダ 「家じゃ狭くて上手に育たないよ。ストレスになっちゃう」
私 「牛ってストレスあるの?ただ草食べるだけだよ??」ダ 「あるよぉ。誰にだってある」
私 「そっか、じゃぁかわいそうだね」
ソフトクリームで満足の私たちは八ヶ岳アウトレットへ。ここは本当に何もなく、小さくて残念。早めにきりあげて懐かしい、小淵沢リゾナーレへ。
ここは前の職場があった場所。私は元町~軽井沢を行き来していたので、小淵沢は2回程しか訪れなかったけど、雰囲気のあるこの場所は大好きでした。
夕方で暗くなっていたので、素敵な雰囲気を十分にお伝えできないのが残念。
レストランに入ろうとするも、完全予約制。宿泊客の利用でほぼ100%満席なのだそう。残念でした。
ならば、旦那様が食べたいと願っていた「ほうとう」を食しに!!!
事前に調べておいた所へナビを設定しましたが、いざ着いてみるとガラガラ…。まだ19時だというのに私たちの貸し切り…。ここ、大丈夫?
うんうん、美味しかったよぉ。旦那はうなぎ丼セットのかぼちゃほうとう。私は豚ほうとう。大きな野菜がゴロゴロ入っていて、野菜だけでもお腹いっぱいだ。
あっつあつのほうとうは夏バテ気味の体に優しいかもぉ。たまにはこういう熱い物を頂かないとね。旦那チョイスは大当たり。ありがとね。
お腹も満たされ大満足の私たちはホテルへ。諏訪湖前に位置する宿を、旦那様が素泊まりで予約してくれておりました。温泉だけを満喫。
いやぁ、長い移動距離。ゆったりテレビでもと思っていたけど、ソッコウいびきの私だったそう…。
2日目。
この日も長い移動距離になる予定。特に予定や計画は立ててなく、ぶらっと諏訪湖の周辺をウォーキング。
昔は50メートル位の高さまで温泉が噴き出していたそうだが、地震で変動したのちには、自力では噴き出すことはなくなり、ポンプの力で噴射させているという。ちょろちょろと岩の間から温泉が出ております。
かりん汁、かりんのど飴、かりん砂糖漬け。たくさんあるなかから、かりんちゃんタオルを姪っ子リンにお土産。
新潟へ向かう前に、そば好きダーリンがどうしても食べたかった信州の十割そば。事前に調べていた「そば処 西屋敷」へ向かいましたが、市街中心部から離れてさらに主要道路から民家の中へ。
「本当にこんなところにあるのかなぁ?」
ありました。ようやく見つけた西屋敷は、築150年の古民家。手入れはされていないけど?素敵な庭を見ながらのお蕎麦。
私は小もりそばと、野菜天ぷらをチョイス。ふだんおそばに執着しない私が、「おそばって、美味しいんだねぇ。」お店で頂く雰囲気ももちろん+になっているとは思うけど、細ーく切ってあるめんはスルスルっと喉を通ります。あー、美味しかった。
本当なら小布施辺りをのんびりしたい所ですが、これから新潟へ向かうという大仕事が待っているのでそろそろ移動を。上信越に乗っかって、一路新潟を目指します!!!
初めて通る上信越は新しい発見ばかり。
ダ 「エムウェーブだよ」
私 「あぁ、船木ぃ~の場所?」
私 「あぁ、小布施の栗食べたかったなぁ」
ダ 「そうだねぇ、また来ようよ。」
私 「松本って、松潤が生まれたとこ? 」
ダ 「絶対に違うでしょ」
くだらないことを永遠と話してたら、海が見えた!!!日本海だ!!!米山SAでちょっと休憩。
そこからさらに2時間。長い長い新潟を横断して、もう日が落ちちゃうギリギリのタイミングで関川に。明日は出張でいないというおじちゃんにごあいさつ。
1年ぶりかぁ。またたっくさんのお土産を頂いてしまいました。今回はさらに、私がずうっと狙っていたガラス製の「浮き」を頂きました。
伯父ちゃん 「持ってくか?」「こんなものどうすんだぁ?」
と言いながら暗くなった裏から運んで来てくれました。嬉しいぃ!!!
私 「庭に飾ります!!!」
いつもいつも、たくさんありがとうございます。
予約してあった宿のご飯が19:30最終。一緒にお茶をしてちょこっとしたら、急いで瀬波に。
昨年も同じ宿だったので、インターネット予約の時に旦那様がそれをアピール。繁忙期がずれていたこともあったのか、なんとお部屋のグレードアップ!!!新館の、見晴らしの良い階に、大きな部屋でラッキキー。
うん、懐かしい感じの夕食。鮭、いくら、ぜんまい、お麩。これぞ新潟。
残念なことに館内、温泉の写真はないのですが、本館のお風呂もすべてリニューアルされていて綺麗になってました。車の中が長いのでお尻も限界でしたが、露天風呂からは日本海、田んぼ、山、景色を楽しみながら満喫できました。
3日目
旅の目的、おばあちゃんに会う日。
朝はゆっくり露天風呂を楽しんで、朝食バイキングに。いつも本当に不思議なのが、ふだんから量を食べない私が、ここに来ると朝からドカ食い。
クロワッサン、デニッシュ、大盛りサラダ、スクランブルエッグ、ハム、オレンジジュース。家ではこんなに食べれないのにまだまだ続きます。
お次は和食。さすがに小盛りだけれど、いくらご飯は外せません。こっちで食べるいくらって、本当に美味しいんだよ。
しめはデザートでなければね。フルーツにヨーグルト。
ダ 「大丈夫?」
という心配をよそに、みごと完食。
10時過ぎの体操の時間後が良いと伯父ちゃんに聞いていたので、その時間におばあちゃんのもとに。足を骨折してから入院生活が始まり、痴ほうが進んでしまったおばあちゃん。もちろん、私たちが行くとも知りません。ちょっと緊張。
旦那様との結婚が決まり報告に来たのが2007年。毎年畑仕事を一緒にやって、近くにある温泉施設で足湯をしたり、ソフトクリームを食べたり。コメリやジャスコに買い物に行く普通の夏休み。でも、両家とも横浜に実家がある両親のもとで育った私には、田舎という場所が、畑仕事が、とても新鮮で贅沢な夏休みになっていたのです。
方言が難しく50%位しか理解出来ずにいつも旦那が間に入ってくれていたけれど、おばあちゃんとの時間はとても特別でした。
施設でのおばあちゃんは、自慢だった真っ白の綺麗な髪の毛が短く切ってあって、小さい体が余計に小さく見えた。けど、話に聞いていたより元気だし、旦那の事もうっすら覚えているようで、話をして説明すると孫だとわかる。私の事は孫の妻だと理解するので、孫をお願いすると何度も頼まれました。
長い時間はいられないので2時間くらいしかお話し出来なかったけど、おばあちゃんには変わりなく、やっぱりチャーミング。
おばあちゃんが大好きなオロナミンCを一緒に飲んで、笑って、楽しかった。
いつもするように、一緒に撮った写真を本にして今年も送ろう。
いつもよりもさらに長~い移動距離だったけど、素敵な夏休みになりました。
旦那が帰りに強行突破しようとしていた入間アウトレットは実現せず、またの機会に遊びに行くことに。
お土産も届きました。
登録:
投稿 (Atom)