8.30.2011

新潟旅行

移動距離 440km
移動時間 6時間30分

主人のおばあちゃんに会いに、新潟下越に来ました。帰ったら、ブログアップします

8.26.2011

また感動

久しぶりにユリ子が遊びに来てくれました。(久しぶりと言っても先月も会ってはいるんだけど)
おやつを食べながら相変わらずくだらない話で盛り上がった。
ユリ子が最近家族で映画を観に行ったという話になって→最近見た映画で一番感動したのは?という話へ。
私は近頃映画館には行けていないけど「Toy story 3」は感動ものだと伝えると、アニメで感動なんてありえないと笑っているユリ子。良し、それなら一緒に感動しようという事で、急きょ鑑賞会が行われました。

うーん、WoodyもBUZZも、みんなみんな本当に素敵なキャラクターなんだよね。
特にWoodyが仲間たちを思いやる気持ちがすごく強いのが3での見所だと思うんだけど、そういう場面は涙なしには観られない。何度観ても感動しちゃう!!!
「すっごい良いストーリーだけど、感動とはちょっと違うよぉ。」のユリ子。でも心あったまってくれて良かったぁ。


以前(もう1年以上も前)映画に行った時、トイストーリの宣伝をしていたの。
あれれ???

8.25.2011

女らしい私?

ミシンの調子が悪くて、ほんのチョットの作業を残してなかなか完成しなかったテーブルクロス。
家で1人で作業してもストレスがたまるだけ。こんな時はミシンを担いで実家に帰るのがベストだわね。
しかし今回のミシンは実家に場所を移しても調子が悪い。
私とミシンとの相性が悪いんじゃなかったのね。あー、良かった。

私はミシンを使ったり、編み物をしたり、そういった女性らしい女性が得意とすることが苦手だ。(どんな人が女性らしいというのか、ついついそこで判断してしまう私)
母や姉と一緒にミシンを使えば難なくクリアすることも、1人でミシンを使い始めると必ず問題が起こってしまうのよ。
布の裁ち方を失敗したり、糸調子がおかしくなったり、ミシンが反抗してくるの。
最近はすっかり自信を無くし、女なのにミシンも使えない。と凹んでいたけれど、今日は糸調子がなかなか合わず、母も困っていた様子。
なんだかホッとしたわ。

良い写真が撮れなかったので、後日写真をアップします。



8.24.2011

手抜き

なんだか疲れちゃって本日のディナーは手抜きぬきぬき。
2年前のchristmasにダーリンがプレゼントしてくれた「Lekue」。材料を入れて「チン」するだけで良いので、洗物も少なく済むし、何より気分が楽になる。

①玉ねぎのスライスを底に敷き詰める
②ガーリック味噌を塗ったサーモンを上に乗せる
③玉ねぎのスライスをさらに乗せる
④ミックスチーズを乗せる


電子レンジに入れて


今日のサーモンは少し薄かったので5分


何てお手軽に出来ちゃうのでしょう!!!


Lekueをそのまま食卓に並べる時もありますが、本日はワンプレーで済むのでお皿に乗せ換えました。



最近はあまり登場する機会が少なっていたLekueですが、こんなにパパッと済んでしまうなら登場する機会を増やさなきゃなぁ。

8.21.2011

hula sisters

昨日は毎年恒例、hulaの「海の家party」がありました。
これは鎌倉のビーチにある海の家で、クラス別に2曲づつ踊って、歌って、飲んで、楽しい時間をハーラウで共有しましょう。というpartyです。
でその前に、なんと東京クラスのhula sistersが我が家に遊びに来てくれました。hulaを始めてずぅっと憧れていた東京sistersと、まさかゆっくりおしゃべり出来るようになるなんて想像もしなかったよ。ようやく実現したこの約束、本当に感激です。

私が所属するクラスは逗子。私の先生の本拠地は東京、銀座になるので、ほとんどのクラスは銀座のスタジオでレッスンをしています。数あるイベントも参加する教室が毎回違うし、ハーラウが顔を揃えてのイベントは年に1、2回。東京クラスのhula sistersに会えるのは年に数回しかチャンスがありませんでした。
私がMAHANAに参加させてもらってからは会える回数も増え、いろいろおしゃべり出来るようになって実現した「今度ゆっくりおしゃべりしようね。」本当に楽しい、素敵な一日になりました。

hula sisters=同じハーラウでhulaを一緒に踊っている女性
なぁんだ、そういうことか。と思ってしまいがちなんですが、hula sistersってとても意味が深いというか、とても素敵な仲間なんだなぁ。と改めて感じました。
1人競技ではないので、だれか休めばその分レッスンの進行が遅れるし、覚えが早い人も遅い人もいるし、女性には妊娠、出産もあり、仕事や恋、家庭の事情、皆それぞれプライベートの悩みも抱えながら、踊っているんです。
いろいろな問題をhula sistersが理解して、受け入れてくれるからこそ踊り続ける事が出来るんだな。
そんなハーラウの雰囲気を作る先生も本当に素敵だし、大切にしたい仲間に出逢えたことが嬉しい。

そんな仲間と一緒にあいにくの雨の中、今日も屋外イベントのため出かけてきます。本当にやるのかなぁ。

8.17.2011

完成

毎年3月から4月にかけて、豊富なアウトドア用品が店内のレジ前スペースで売られているIKEA。
ずっと欲しかったこのガーデン用品を4月IKEAに行った際手に入れていたものの、庭がグチャグチャで片付いていなかったため、正直そこまで手が回らなかったため、駐車場で眠っていた我が家のアウトドア用品。
先週の木曜日、金曜日の2日間、庭の片づけや雑草むしりと同時進行で、ようやくガーデンテーブルとチェアーを組み立てました。

南側に面している庭では、夏場午前9時ころから日が沈むまでカンカン照りになる。木の日焼けや、夕方吹くベトッとした南風などが気になるし、冬場も霜が降りる日があったりと、天然木には悪条件が揃う庭なので、少しでも長く使えるように保護塗料を塗りました。
ホームセンターで購入。今回はもともとの木色を生かすために、とうめい色を選択。


大きな桃の木が素敵な日陰を作ってくれるので、風が吹くと最高に気持ち良い。
新しい帽子もツバが大きくて良いなぁ。帽子自体が少し大きいので、後ろで結わいていてもスッポリかぶれてしまう。作業にはもってこいのサイズ選択でした。


洗車を終えた私の父は午前中に塗り終えたチェアーで、優雅にウクレレを弾いている。
こんなことなら刷毛を2本用意しておくんだった。



ガラクタがまだ山のようにある我が家。テーブルの裏を塗るのにひっくり返し、木の棒を敷きました。捨ててなくて良かったぁ。


塗る前(左)、塗った後(右)、少し色が濃くなったけど素敵な仕上がりになりました。


塗る作業はほぼ1日かかったけれど、こういうひと手間が後のメンテナンスを楽にしたり、普段の使い心地を良くしたり、長く愛用出来たりといったことにつながるのですよね。
組み立ててしまっては駐車場にはしまえないので、これからは1年中外に出たままになります。2年に1度くらいは塗り直しかなぁ。

8.15.2011

7+7=14

14日(日曜日)、各地猛暑日の中、車渋滞の中、糸谷familyが我が家に出向いてくださいました。
2月に会って以来の再会だったから、Yuma&Hirotoはずいぶん大きくなっていてビックリ!!!babyの半年って、本当にすごい成長なんだなぁ。

今回はまーくんがお仕事で来られなかったけど、いつも忙しいしゅんちゃんが初参加。良かった良かった。

8.13.2011

鎌倉デート?

鎌倉というと、私にはいろいろな思い出が詰まっている場所です。
新年の初詣は、毎年家族で鶴ヶ岡八幡宮。
免許取りたての友人達とのドライブは決まって鎌倉周辺。
夏の花火大会にも良く行った。
留学中のホストマザーが来日してくれた時にも、もちろん鎌倉散策。
旦那との初デートも、実は鎌倉でした。
昨日はまた1つ、鎌倉にお気に入りを発見した。こうやってどんどん増えていくと良いなぁ。

「住宅取得税」、何やら難しい税を減税して頂く為に、家を購入する時から旦那が動いてくれていたのですが、昨日は申請に行く為に鎌倉の税務署へ行きました。あの初デートの時には、まさかこんな日が来るとは思ってもみなかったけどさ。今じゃチャリンコで行けちゃう所に、二人で生活しているんだから不思議だよなぁ。


向かう途中、何ともオシャレな靴屋さんを発見。「こんなとこ気づかないよ。」と言ってしまいそうな場所に、小さな小さなお店。白の壁にウッドの扉。オシャレぇ。
「ちょっと覗いてみよう。」のつもりだったけれど、前から探していた家の庭いじり用に使えそうな帽子を発見。SPF50なんですって。オーストラリアとニュージーランドの政府が推進している帽子だそうで、なんか良さそう。sale品だった事もあり即決してしまいました。


レジの横に積んであった三角帽子は、奥様お手製の鍋つかみだそうです。私が素敵と連呼し過ぎたかな?オーナーのご好意でプレゼントして下さいました。
どうどう?生地といい、形といい、とっても素敵でしょ。
オーナーもとっても素敵で、ついつい通いたくなってしまいそうなお店でした。(キケン、キケン)


問題の税務署は申請書に不備があり…また後日出向くことに…。FAXでも良いと言っていただけたのだけれど、FAXは安心にはちょっと足らないし、大きな事だから旦那がまた自分で行きたいそう。

無事に?用事も終わりそのまま散策も良かったけれど、この炎天下で汗を奪われた身体には「かき氷」よねぇ。先日ユリ子に教えて頂いたお店にgo!おぉこの混雑具合、人気店の証ね。
小豆が美味しいとユリ子に聞いていたのに、
私は   「宇治ミルク」


旦那は 「宇治クリーム」(食べるのに夢中で写真を忘れました)
を頼んだけれど、この違いは何???と気になるでしょ???
ミルク=練乳 クリーム=バニラアイスクリーム 
でした。金時も一緒に乗っていたら、もっともっと満足だったかもしれない。うーん、次回は金時を忘れずにオーダーしたいと思います。


こんなに大きなかき氷は久しぶり。宇治のお抹茶もとても濃厚で、本当に美味しかったなぁ。次回の申請の時にも、必ず行きたいと思います!!!
ユリ子のお母さん、教えてくれてありがとう。

さて、最後は懐かしいお店に。
先日の姪っ子にゃんの誕生日プレゼントも買いに行ったのですが、閉店ギリギリでゆっくり出来なかったので改めて。
私好みのお店だからと、当時旦那様が連れて行ってくれた「Borne Lund」。
本当に私の好みにぴったりで、とても興奮したのを覚えています。あの初デートの日、1時間半も店内のおもちゃで遊んだ私たち。なんて迷惑なお客だったのでしょうね…。
以前から欲しかった「レインボー風車」ようやく購入しました。だって念願のお庭があるんだもんね。
我が家の庭に建ててあります。目印にしてくださいね。


何とも楽しんだ鎌倉デートでした。




8.09.2011

smile

私の周りには8月に誕生日を迎える人がたくさんいる。7日姪っ子にゃん、12日義姉、その他友人も多数おります。
お誕生日って、みんなで集まってホールケーキを切り分けて、ワイワイガヤガヤ楽しい。って嬉しい日なんだけど、他人の誕生日はちょっと苦手な私です(自分の誕生日は年に2回くらい来て欲しいけれどね)。なぜかと言うと、プレゼントを選ぶのが苦手だからなんです。ただでさえ優柔不断な私が、よそ様の好きな物、気に入ってくれそうな物を選べるはずがない。苦手だなぁ。

今年も(毎年)、義姉のプレゼント選びに苦戦しておりました。
smileがとにかく大好きという情報はあるものの、だからと言ってsmileばかりがどのお店に置いてあるわけでもなく…、じゃあ他には…、何が良いのか…、といった感じです。
「ええい、ないなら自分で作ってしまえ!!!」

昨日ちょうど横浜駅へ出向いたので、ルミネの中「貴和製作所」へ向かってみました。
以前姉がアクセサリー作りに夢中だったころは、東京までわざわざ出向いていたけれど、今じゃ横浜駅にもちゃんとあるんだから。便利になったものだね。
あったあった、smileチャームが!


今朝午前中のうちに、工具をたっくさん持っている姉宅へ。
これまた姉に助けられますね。ペンダントからアクセサリー、いろいろ作っていた姉の家に行けば、相当な種類のパーツや材料、工具までもが揃っております。
今回はやはり私が購入してきたスワロフスキーを使用。チャーム一丁出来上がり!!!

8.05.2011

チャクチャクと

Aloha!
ダーリンが実家近くで仕事の為車で送りがてら、朝より実家に。
我が家にはミシンという優れ物がないので、本日は思う存分裁縫仕事を楽しめます。(家のことは何も進んでいないけれど…)
先日旦那に内緒で購入した生地は、チャクチャクと形になってまいりました。
5.5cmの正方形が出来上がり寸法。縫い代も考慮して6.5cmの正方形をひたすら作っていた今週。


ダ:「ねぇ、それどうしたの」
    「ねぇ、何作っているの」
の質問攻撃にも負けず、
私:「べつに」
    「なんでもいいでしょ」
とスルーの私…。
もう今さら隠してもしょうがないんだけどね。
さあて、キリの良いところまで仕上げちゃいたいなぁ。

8.04.2011

ゲリラ豪雨???

えっ!!!聞いてないよぉ。
今日は夕方過ぎからにわか雨の予報だったのに、すっごい強く降ってきたじゃん。
頭が痛くなってきていたのはこのせいだったのかなぁ。

私は強そうに見えて、結構身体が弱い。弱いというか、繊細なのだ!!!(ちょっと言ってみたかった)
小さい頃は車酔いが激しく、手首にパッチや凹凸のあるプラスチックを赤いベリベリで留めるバンド?みたいな物を両親が着けてくれたり、酔い止め薬も試したなぁ。(これらは全く効かなかった)車酔いに良いと謳われているものはとにかくすべて試してくれた。
車酔いには臭いも関わっていそうで、車の独特な臭いは今も苦手だ。なんか臭い。

冬になれば必ず風邪を引いて高熱を出すし、お腹も痛くなったりした。
高校生の頃からはこれに胃痛が加わり、20歳を過ぎた頃から新たに頭痛が加わった。自分の好きな香りは良いけれど(匂いフェチなもので)、不快に感じる香水なんかにも敏感に反応してしまい頭痛につながってしまう。
24歳くらいだったかなぁ。この頃は頭痛のピークというか、寝ても、起きても頭が割れそうで、頭痛薬が手放せなくなっていた時期がありました(完全に薬漬けみたいだった)。あまりにも心配した母親が病院で検査することを勧めてくれ、MRIなんかも行ったなぁ。
結局「偏頭痛」という検査結果しか出なくて、またロキソニンを出されたっけ。
これって、怖いねえ。どうしたら治るか教えてくれるのではなくて、薬飲むしかないよ。と言われているようだもん。

薬が完全にいけないとは思わないし、飲まなくてはいけない薬もあると思う。でも自分にチョイスがあることも忘れないようにしなくっちゃね。
姉が姪っ子にゃんを妊娠していた時、一切の薬を断ち切っていた。やっぱり赤ちゃんには良くないんだよね。そんな薬が、私にだって良いはずがない。と心底思うようになりました。
オーガニック野菜、オーガニック化粧品、オーガニックコットン。ケミカルを排除する生活が見直されているけれど、それを使いながら化学薬品を飲んでいては全く意味がない。
薬とは上手に付き合っていかなくてはね。

そうそう私の頭痛は、雨の日、曇りの日、低気圧と言われている時にひどくなります。
そんな頭痛があるときは、氷のうに氷をいっぱい入れて出来る限り首や頭を冷やしています。頭痛が完全に治るわけではないけれど、少しばかりは落ち着くし、薬よりはるかに安全だからね。
それでも治らない時には、信頼している整骨院へ治療へ行きます。

(この書き込みをしている間に、雨はすっかり上がりました。)