6.22.2012

Tupperware

まいさんと一緒に、「Tupperware」の季節の料理教室に参加してきました。
事の発端は私たちの母親が長年愛用している「Tupperware」を、お互いが気に入っている事。まいさんが購入を考え始めている事。私の知り合いに販売員をしている方がいる事。
で、今回の料理教室に参加して、製品を使っている所を見たり、お話を聞いたり、キッチン、冷蔵庫収納を見せて頂いたのです。

一言でいうと、本当に尊敬しちゃう。
収納に関しては、製品をそろえてテトリスのように頭を使って棚に収めていけば、キレイ、見やすい、使いやすい。の3拍子揃うと思うけど、この方達は「食」にとてもこだわりがあるのだ。
「たまには外食もするし、食べたい物を我慢しないわよ。日常食と、非日常食のメリハリをつける事が大切で、無理はしないわ。でも、自分で作ればもっと安心だし美味しいじゃない。出来る限り安心な物を口に入れたいわね。」
と。
今回の料理教室はなんと10種類。全部同時進行で作っていくのだが、どれもこれもあっという間に出来上がっていく。全部に共通して言えるのが、素材の味がしっかり残るのに本当に体に優しそうな味付け。
たったワンコインで、こんなに収穫のある料理教室があるなんて!!!

話を聞けば、ジャムも手作り。マヨネーズもケチャップもBBQソースも手作り。
買ったジュースはほとんど飲んだことが無いそうで、スイーツもほぼ手作りのものだそうだ。
だしをとったカツオはさらに天日干しでふりかけに。(超美味しかったよ)
梅干し漬けの使ったシソもゆかりに。
お味噌も1年分まとめて作るそうだ。(これは私も超やりたいのよぉ)

キッチンも本当に使いやすそうに収納されていて無駄なものが無い。
冷蔵庫は食材がたくさんあるのにどこに何があるか一目瞭然。
「台所の女神」とでも呼ぼうかどうか。

時間が無いなんて嘘なんだよね。私が時間を作っていないだけなんだ。
旦那様が毎日仕事を頑張ってくれているのだから、私はしっかり家事を守らないと。反省。安心なものを食べて長生きして欲しいし、私も健康でいたい。
幸い、私の旦那は
「ご飯を作ってくれるのも○○○だし、俺はまったくわからないからキッチンの事は全部任せるよ。」
と言ってくれます。1番大好きな「食」なんだから、もう少し見直してみようかな。無理せず、出来る事を少しづつ。
この料理教室、また行きたい!!!

0 件のコメント:

コメントを投稿