門から玄関にかけての総称。通常、家の玄関は全面道路に面しており、家族はもちろん他人にも目に付く、いわば家の顔となる部分。道路や街並みといった公的な空間から、私的な空間を取り持つ大切なもので、作り方によって住まいの印象を大きく左右する。どこで高低差をつけるか、玄関の配置の仕方等で、物理的・精神的に変化を持たせることも多い。また、防犯の事も考えて、明るく見通しの良い計画が好ましい。
インターネットを検索していたらこんな文章に行きついた。
ありゃりゃぁ。こんなこと言われちゃったら、半年もほったらかしにしていて恥ずかしかったわね…。
アプローチ造りをお願いしている「逗子ガーデン」さんが、主人の休みに合わせて来週、ついに作業しに来てくれることになりました。
自分たちで作業するつもりでほったらかしになっていたのですが、いつ作業が出来るのかも、どうやったら良いのかもわからず、その間にも雑草はぼうぼうに生えてしまうし(抜いても抜いても追いつかないよ!)、お試しで種をまいた芝生の管理も旦那はほったらかし。(自分がやりたいって言ったのに)
お昼1時間ぐらいしか日の差さないアプローチは日中でも薄暗く、気味が悪いし、私は正直うんざりしていた。
桃の木や他の木の選定に来てくれた「逗子ガーデン」に相談するといろいろ提案してくれて、タイル、枕木、天然石、砂利、いろいろな良い点、悪い点、たくさん教えてもらいましたよ。
お財布との相談もあって今まで道理、出来ることは自分たちでする。
ペンキ塗りをしたいブロック塀を、先に掃除をしてしまうところから始めました。
このブロック塀、苔や藻、上のほうの汚れは落ちたけど、30年分の汚れはそう簡単には落ちないよねぇ…。 (旦那のシャカシャカを着てちょっとおかしいけど許してね)
ここの階段は気持ちの良いくらい泥が落ちて、本当にキレイになりました。
それでも引き渡し後、間もない時に比べたらずいぶんスッキリしたんだもんなぁ。
順番に写真を見ていくと、どんなに大変だったか思い出します。今日も雨の中本当に寒かったけど、また来週が楽しみです。
0 件のコメント:
コメントを投稿