いやぁ、すっかり寒くなってしまってなんだか悲しいですね。
体が温まる物を食べたくなるこの季節。お鍋、うどん、おでんにスープ。私はカレーもこの季節に食べたくなる1品かなぁ。
先日は特売で買った大きい白菜を1/4にカットして、1枚1枚ペラペラとめくりながら豚を挟んで同じ太さになるようにカット。耐熱用ココットにうまく収めてペッパーと塩を振ってそのままチン。旦那様大好物の豚肉と野菜のハサミ蒸し。
私は土鍋やお鍋で蒸したりせずに電子レンジでチンしてしまうことが多いから、本当に簡単で便利な1品になってくれます。
このアレンジメニューとして、もやしを敷いた上に豚を乗せてチン。
彩の良いたくさんの野菜を薄くスライスして、豚と野菜を順番にミルフィーユしてチン。
合わせる調味料もゴマドレッシング、ポン酢、バジルソース、ガーリックオリーブオイル等、いくらでも広がるので飽きないし、体も本当に温まるんだ。
そうそう、この季節の食べ物と言えばシーズン物の「HARUBO」のグミ。
先日姉と出かけた時に、姉がソニプラで購入。
中のミニパッケージもクリスマス使用でかわいいでしょ。
そしたらなんと、中のグミまでクリスマスなの!!!
どれがなんの形かわかりますか?
姪っ子にゃんと姉と私は大興奮ながら一つづつじっくり確認して見せ合いっこしているのに、旦那ときたら2、3個ポイっと口に入れてしまう始末。ありゃりゃぁ。
私はヒツジと星がお気に入り。
「HARIBO」のグミは、弾力性も味も形も絶対に世界一だと思う(あくまでも私個人の意見です)
私がはじめてこのグミに出逢ったのは小学生の頃。当時中学生だったいとこがアメリカのサマースクールへ行ったお土産に「HARIBO」の定番、ベアーグミを持ち帰ってきてくれました。当時は外国のお菓子なんてお祖母ちゃん家に行った時に行く「Union」や「KIKUYA」でしか見なかったし、COSTCOみたいな業務用スーパーなんてなくって、1lbのでっかい袋にぎっしり入ったグミなんて衝撃だった。
(私のjunk好きな食生活は、この頃からすでに始まっていたのかもしれない…。いやぁ、母の影響なんだからもっと前かぁ。)
以来、コーラ味も、グレープフルーツ味も、カエルの形をしたあの緑のも、ミミズみたいな長いのも、
「HARIBO」のグミは全部全部大好きです。
こうやってミニパックになっていると私はついつい過剰包装だと考えてしまうけれど、いろんなパッケージを家族や友人たちと楽しみながらワクワク出来て、食べ過ぎ防止にもなって良いね。
グミを食べながらこんなに楽しめたのは初めてでした。
姪っ子にゃん、お裾分けしてくれて本当にありがとうね。
0 件のコメント:
コメントを投稿