みなさん、「ホームランバー」ってご存知ですか?
そうです。私たちが小さい頃から食べている、あのバニラ&チョコレートの棒アイスです。
週に1度のフラレッスン帰りに、私がOKストアに寄ってアイスを買って帰って来るのが我が家のルールですが、OKストアは、土日は¥300アイスが5割引なんですよ!我が家の世帯主はアイスが大好きで毎日1本以上食べるから、5割引は本当に助かります。ジャスコやダイエーではそんなに買えないもん。
で、この「ホームランバー」にはくじがついているのですが、一緒に生活を始めて2年11ヶ月。今までに何箱購入したかわからないくらい食べていますが、くじに当たったのはたった4本。なかなか当たらないと思っていましたが、なんと!
先週購入してきた「ホームランバー」、8本食べて、5本当たりが出ているの!ビックリ!!
さてさて、「要らない!」と言い続ける私を横目に、当たったくじで賞品を貰おうと企んでいる人が…。
3.31.2011
石川遼選手の応援を
震災から20日経つが、今月は本当に長く感じた。忙しかったのに、1日、1日がとても長かった。
震災で徐々に明らかになる被害には、正直言葉を失ってしまう。
まだまだ原発の問題が残っているし、被災地には余震が続くし、日本が元気を取り戻せるのはまだ当分先の事だろう。
芸能人や、有名スポーツ選手の間でも支援の輪が広がっているけど、なかでもプロゴルファーの石川遼選手には心を揺さぶられた。
今季を東日本大震災復興支援のために戦うと決意し、4大メジャーと日本ツアー全試合の獲得賞金を全額、義援金とすると発表しました。
「被災地の方は長い戦いになる。(今季は)皆さんと一緒に戦う形でやっていきたい。1年じゃなかなか家に帰れなかったりもあるかもしれないけど、とりあえず今シーズンは、こういう形でやらせてもらいたい」
この男の子は、いったいどれだけすごいのだろうか。
10歳以上も年下の青年がこれだけ尊敬できることをしていると、自分に何が出来るのかと考え込んでしまう…。何も出来ない自分が情けない…。
震災で徐々に明らかになる被害には、正直言葉を失ってしまう。
まだまだ原発の問題が残っているし、被災地には余震が続くし、日本が元気を取り戻せるのはまだ当分先の事だろう。
芸能人や、有名スポーツ選手の間でも支援の輪が広がっているけど、なかでもプロゴルファーの石川遼選手には心を揺さぶられた。
今季を東日本大震災復興支援のために戦うと決意し、4大メジャーと日本ツアー全試合の獲得賞金を全額、義援金とすると発表しました。
「被災地の方は長い戦いになる。(今季は)皆さんと一緒に戦う形でやっていきたい。1年じゃなかなか家に帰れなかったりもあるかもしれないけど、とりあえず今シーズンは、こういう形でやらせてもらいたい」
この男の子は、いったいどれだけすごいのだろうか。
10歳以上も年下の青年がこれだけ尊敬できることをしていると、自分に何が出来るのかと考え込んでしまう…。何も出来ない自分が情けない…。
3.27.2011
キッチンが!
15日に搬入されて21日には水道も通るはずだったキッチンが、ようやく届きました。換気扇は相変わらず入荷未定ですが、とりあえず一安心。
ウォルナットのようなはっっきりした木目色の茶が私の希望でしたが、床の色、只今使用中のワードローブと合わせるにしても、やぱり白を選んでおいて良かった。というのが第一声かなあ。
旦那様が「差し上げますよ。」の声に勝つことが出来なくて頂いてしまったキッチンパネルも、いざ入ってみるとそんなに気にならず一安心。
西北に面しているキッチンですが、とても明るくなりました。
近頃さぼり気味の料理も気合を入れて作れそうです。旦那様が大好きだと言ってくれるカレーを、まずは作るかな。
3.21.2011
3.20.2011
三連休、2日目
今日も1日盛りだくさん。
1階ダイニング&リビングは、キッチンの取り付け工事の日取りの関係で大工さんにお願いしてありました。朝行ってみると、Sさんが貼り付けを始めておりました。
ユニットバスの入らないお風呂場は、無残な姿に。
2階和室は、昨日に引き続き壁塗り2日目に突入してずいぶん部屋らしい雰囲気になってきました。抹茶色の壁が白に塗られると、南側に面している和室は眩しいくらい。
私がホタテパウダーを混ぜている間、姉夫婦が養生テープを貼り付けていてくれました。さすが元幼稚園の先生(姉)。細かい工作作業が上手です。
お手伝いロボ、姪っ子にゃん。
このままではきれいにホタテパウダーが塗れないと判断された1階リビングの壁。
きれいさっぱり壊して、新しい石膏ボードを貼り付けることに決まりました。
松井家も家族みんなで駆けつけてくれて、3姉弟も元気いっぱいお手伝いありがとうね。
3姉弟達が、私の両親を「おじいちゃん」「おばあちゃん」と慕ってくれていたのですが、すっかりおじいちゃん世代、おばあちゃん世代になっている事に、改めて気づいたのでした。幼稚園みたいだったなぁ。
1階ダイニング&リビングは、キッチンの取り付け工事の日取りの関係で大工さんにお願いしてありました。朝行ってみると、Sさんが貼り付けを始めておりました。
ユニットバスの入らないお風呂場は、無残な姿に。
キッチン、お風呂、床材、こんなにたくさんのゴミが出たのですね。
2階和室は、昨日に引き続き壁塗り2日目に突入してずいぶん部屋らしい雰囲気になってきました。抹茶色の壁が白に塗られると、南側に面している和室は眩しいくらい。
私がホタテパウダーを混ぜている間、姉夫婦が養生テープを貼り付けていてくれました。さすが元幼稚園の先生(姉)。細かい工作作業が上手です。
お手伝いロボ、姪っ子にゃん。
このままではきれいにホタテパウダーが塗れないと判断された1階リビングの壁。
きれいさっぱり壊して、新しい石膏ボードを貼り付けることに決まりました。
松井家も家族みんなで駆けつけてくれて、3姉弟も元気いっぱいお手伝いありがとうね。
3姉弟達が、私の両親を「おじいちゃん」「おばあちゃん」と慕ってくれていたのですが、すっかりおじいちゃん世代、おばあちゃん世代になっている事に、改めて気づいたのでした。幼稚園みたいだったなぁ。
順調です
Aloha!
先週からえんちゃんが駆け付けてくれて、大工仕事が始まりました。二回目。こんなにスムーズに進むなんて思ってもみなかったし、とても嬉しい。やっぱりプロがいると心強い!
1階のダイニングとリビングの間には壁がありました。それぞれが微妙な大きさでもったいない間取りになっていたし、ダイニングにもたくさんの日の光を届けたかったし、私が望んでいたこの壁の解体も、
えんちゃん 「いや、これは壊すでしょ」
の一言で即決。
最初はこんな壁がありました。
木目のログハウス風なべニアを剥がし
いよいよ解体です
私は破壊された壁を拾いました。
あっという間に取り壊されたのでした。この壁がないだけで、とても広いスペースになるわよ。
本当の本当に嬉しい!!!
2階、北側の部屋もじゅうたん→フローリングに。
この部屋は山側から上がる朝日が入らずちょっと暗い印象。
カッターでなにやら線を入れて
あっという間に剥がれました
床材を採寸しながら切り揃えてくれるえんちゃんを手助けいたしました。
こんなカクカクしている所も、えんちゃんにかかればキレイキレイ
キッチンとバスは、地震の影響で換気扇が入荷未定…。
我が家に来てくださっている大工さんは、この地震でお母様を亡くされました。
私たちだけでは家は仕上がらないし、こんな時です。幸い私たちの後のマンション入居者が決まっていないこともあり、3月の引っ越しはあきらめました。
先週からえんちゃんが駆け付けてくれて、大工仕事が始まりました。二回目。こんなにスムーズに進むなんて思ってもみなかったし、とても嬉しい。やっぱりプロがいると心強い!
屋根に上がると今日も素敵な景色を望めました。
柵や手すりなどはなく脚立をよじ登るため、私は正直怖くてたまりません。風が強い日には登れなくなってしまうだろうなぁ。さあこの3連休、いったいどこまで進むことが出来るかな???
えんちゃん 「いや、これは壊すでしょ」
の一言で即決。
最初はこんな壁がありました。
木目のログハウス風なべニアを剥がし
いよいよ解体です
私は破壊された壁を拾いました。
あっという間に取り壊されたのでした。この壁がないだけで、とても広いスペースになるわよ。
本当の本当に嬉しい!!!
2階、北側の部屋もじゅうたん→フローリングに。
この部屋は山側から上がる朝日が入らずちょっと暗い印象。
カッターでなにやら線を入れて
床がコンクリートなので、直接ボンドで固定していくことになりました。
「床職人」登場。超強力なボンドと聞いております。
床材を採寸しながら切り揃えてくれるえんちゃんを手助けいたしました。
こんなカクカクしている所も、えんちゃんにかかればキレイキレイ
ご近所になる姪っ子にゃんも連日お手伝いありがとうね。
私たちから、姪っ子にゃんサイズの熊手をプレゼントしました。
キッチンとバスは、地震の影響で換気扇が入荷未定…。
我が家に来てくださっている大工さんは、この地震でお母様を亡くされました。
私たちだけでは家は仕上がらないし、こんな時です。幸い私たちの後のマンション入居者が決まっていないこともあり、3月の引っ越しはあきらめました。
登録:
投稿 (Atom)