8.28.2012

気持ち良い

旦那様が3連休に突入しました。夏休みではなく、公休出勤していた分の振り替え休日です。
さてさて、どうしても映画に行きたいと言っておりますが、この休み何をするのかな?
午後、こんなくつろぎ方もアリだなぁ。


8.26.2012

海パ

もう夏も終わりなんだなぁ。と感じさせらるイベント、「海の家パーティー」が今年もありました。
毎年歩いて海岸まで出ていたので、踊る前から汗ぐっしょりでしたが、今年は自転車で下っていけたから風をきって快適だったよぉ(自転車降りたら汗出てきたけどさ…)

いつもは2曲づつしか踊らないので、ゆっくりhulaを見たり、お話したり、飲んだり食べたり出来るのに、今年は参加人数が本当に少なくて3曲も踊ったし、なんかゆっくり出来なかったなぁ。お食事もパスタにライスに炭水化物ばかり。とっても残念だったよぉ。

踊った曲は発表会で披露した曲。本当ならば踊りこむ程上達するだろうし、忘れずに体が覚えるのだろうけど、8月はMAHANAのステージもすべてお断りしてしまったし、最近家での復習もしていなかったから、ついこの間まで踊りこんでいた曲をスッカリ忘れてしまったよ。でもでもうちのクラス、出番の前に1人、2人、振りの確認をする人が。3人、4人と輪が広がっていき、(なぁんだ、私だけじゃなかったのね。)とホッとしました。
最後には先生のソロを見る事が出来て、ウットリ。毎回毎回、ため息ついちゃうよ。

夏も終わればhulaのシーズンは終わってしまうけれど、2月にはまた、2年に1度の大きな発表会もあるんだなぁ。次から次へとhulaイベントカレンダーを追っていくと、半年以上先まで予定が埋まっているものだから、1年が本当にあっという間だよ。
そうそう2008年からhulaを始めた私は、8月から5年目に突入しておりました。
まる4年かぁ、あっという間だったなぁ。苦手な曲、苦手なステップ、好みじゃない曲もあるけれど、踊ること、練習することが本当に楽しい。
昨日は久しぶりにお話ししたボーイズの方に「本当に上手になったね」と言ってもらえて感激。
上手になるというより、気持ちよく踊れるようにこれからも頑張ろっと。(まずはダーリンに褒めてもらえるようにね)


8.22.2012

悪気はないんだけどね

今日は久しぶりに、ほぼ1日中キッチンに。たくさん作るものがあったわけではないんだけど、ちょいと手間のかかるものや、ちょいと手間のかかる人が。そう、旦那様がお休みだったのです。
1人で家にいるなら、残り物や、納豆ご飯、ヨーグルトだったり、シリアルなんかで済ませちゃうけれど、なんせ我が家の大黒柱はよく食べる。

「コロッケと食パン買ってこようかな」
「そばある?」
「なんかラーメン食いたくなっちゃった」
「マックでも行く?」
「なんか食べたいんだよな」
休みの日、たいていこのどれかは絶対に口にする。口にはしないけど「またなの?」という私の冷たい視線を感じると

「じゃぁ、アイスでも食うわ」
そっちかよ!!!

本日の朝食メニューはスクランブルエッグとレーズンパン。せっかく気持ちの良い朝なので、しっかりウッドデッキで楽しみましたよ。最近、自家製ラムレーズンにハマってしまった私。2回に1度はラムレーズンパンが登場します。

食事中に回しておいた洗濯物を干して、いざ仕事に取り掛かる。
先日お邪魔したお家で頂いたトマトケーキ。お伺いしたところ、トマトジャムをホットケーキミックスに混ぜてオーブンで焼いただけだという。うぅぅ、あまりにも簡単なのにあまりにも美味しい。トマトジャムの作り方、しっかり教わってきたからね。
おぉ、倍の量で作りたかったのでものすごい数。普通だったらこれだけのミニトマトを集めるのも、コストがかかって大変だよねぇ。我が家がごひいきしている八百屋さんはこれでなんと120円。500gも入っているんだよ!しかも無農薬なんだよ!
湯むきは面倒だけど、この作業が大切なんだよね。ツルリンコしていてかわいい。


教わったレシピには、はちみつも入っているけれど、キッズも食べる予定なのではちみつはアウト。だけど砂糖の分量は変えず、ヘルシーに。たったこれだけの材料で


40分くらいコトコトしたら、甘いんだけど酸っぱいんだけど…。何とも言えない不思議なトマトジャムの出来上がり。 


粗熱をとっている間に旦那様に昼ご飯を作らなくては…。
そばは2人分ない。パンあるけどコロッケ揚げるのは面倒…。ラーメン材料なし…。そうめんでいいや。そうめん、そうめん、「あ、お気に入りの本に特集があったよね。」
ペラペラめくるとありました、「刻みオクラそうめん」 
なんだか面倒くさそう…。カボスなんて買い置きないでしょ普通…。ならば、オクラと長ネギを炒めて、残り物のゴーヤと豚ひき肉を炒めたおかずを一緒に冷たいそうめんに乗せてしまえ。


久しぶりに頂きました☆☆☆。
ダ 「ラーメンみたい。かなり美味しい。」
ダ 「これ間違いなくトップ10に入るよ!!!」と連呼してくれた旦那。ありがとう。
私 「じゃぁ、トップ10ってなあに?」
ただ旦那の好物が知りたかっただけなんだけど、急に黙り込む彼。

ダ 「えー、何だろう。おれ、昨日のししゃも好きだよ」
   「ニョッキも美味しかったし」
   「えーっと、」
いやいやいや、なんかおかしくない?
私 「それって最近食べたものじゃん。絶対トップ10じゃないでしょ」
   「じゃぁ1位ってなによ」
ダ 「だから、えーっと」
   「豆腐のなんかあったじゃん」
私 「わかんないの?覚えてないのぉ?」
ダ 「決めれないぐらい全部好きなんだよ」
私 「あー、上手いこと言って。私が喜ぶとでも思ってるの?」

と、いつものように始まってしまったのでした。
悪気はないんだけどねぇ、なんかいつも空回りのダーリンなのよ。しかし、私が料理する中で1番だとあんなに言っていた「スペアリブ」「豆腐ステーキ」「チンジャオロース」「カレー」がまったく出てこなかったのは心外だわね。
ちなみに、こちらが昨日のししゃも。メレンゲをししゃもの両面につけて、ごまに潜らせて、オーブンシートが敷いてあるフライパンで焼くだけ。ワンコイン料理教室で習ってきました。とっても簡単なのに、すっごく美味しいよぉ。



お昼が済んだら持っているレシピのいちごジャムマフィンを、トマトジャムマフィンにチェンジして作りました。らんさん、まいさん、明日持って行くからね。





夕方旦那様が芝の手入れに庭へ出てくれていたけど、アプローチの水やりだけお手伝いして、夜ごはんの支度を。
いつものようにチョイ食いや、おやつの時間はなかったのに、1日中お腹一杯の気分でした。毎日毎日キッチンに立ち続けたら、これってダイエットに良いのかなぁ。

8.21.2012

ちょっとやりすぎ?

この写真は約1か月前のもの。全部アイスです…。


我が家の冷凍庫には、引き出せる棚が2段付いているのですが、1段はアイス専用になっています。
何度もお話ししておりますが、我が家の旦那はアイス好きです。季節を問わず1年中良く食べます。多い時には1日2本。暑さが厳しい時には朝ごはんの後に。ちょっと寒い時にはお風呂上がりに。
まあ、よくも飽きずに毎日毎日食べ続ける事。尊敬の域に達します。

で、こちらが今日の冷凍庫。



この暑さでどこへ行くにも保冷パックが必要になるので、アイスの量はいつもの半分以下。ちょっと寂しい気もしますが(これだけあれば十分だろ!!!)1週間は心配いりませんね。
ただいま夫婦でハマっているアイスは「PARM puree coating オレンジ&バニラ」。写真右下のオレンジ色のやつよぉ。
OKで取り扱うようになってくれてからというもの、無くなる前に補充が続いております。

免許の更新

毎回すっごく不便な二俣川まで通っておりましたが、今回初めて警察署での更新が出来ました(やったー)。7月中に警察署へ行った時は受付のみ。今日は講習会に1時間参加して、晴れて新しい免許証を受け取ってきました。
信号無視(いまだに納得していないんだけどさぁ)という汚点をつけられたのが3年前。それ以後は1度も捕まっていないけれども、いつになったらゴールドになれるかなぁ。

受付の時に証明写真を持っていかなくてはいけなかったのですが、正直撮りに行くのも面倒くさかったので、20代の頃に撮った証明写真を持参してしまいました。(これって違反よね?内緒よ)うーん、若いわね。
次回の免許更新は平成29年。5つも歳を重ねることになりますが、新しい免許証の写真とは10年も「差」が出来る予定です。誰が見ても、「あまり変わらないね。」と言ってもらえるような自分でいたいなぁ。
ならば、まず先にこの時代の体重に戻らなくては!!!

8.15.2012

こんな時間!!!

久しぶりの2度寝。
ダーリンを駅まで送って、ゴミ捨てをして、朝ごはんを食べて戦闘モードに入ったはずでしたが…。我が家のベランダ出入りは寝室ですので、洗濯ものを干しながら横目に布団がまだ敷いたまま。
寝ちゃおうか、いやいや頑張らなくちゃ…。でも30分だけなら、いやいややる事あるし。布団を畳むはずで寝室にいたはずでしたがなぜだかそのまま横になり…。30分後に目覚ましをセットしたはずですが、起きたら12時30分。
「えっ、12時30分???」あまりに驚いたようで、思わず声を出してしまった。4時間も寝てしまったなんて!!!

いやいや、理由があるんです。(言い訳ですが…)
私の両親が夏休みを満喫すべく、5泊6日の長期滞在をしておりました。姉の家族も一緒に連日パーティーのようなものでしたし、さらに昨日は仕事帰りの旦那様と待ち合わせをして、両親も一緒にレイトショーへ出掛けてしまいました。

7月から連日超多忙で、ちょっぴり疲れが出たのでしょう。
今日はのんびり過ごして、明日からまた気持ちを引き締めましょう。
あ、明日は旦那様の休日だわ。芝刈りをしなくちゃいけないわね。


8.06.2012

残念

実は私、7月中旬に携帯を水没させてしまいました。

私たち夫婦は毎朝、携帯のアラームで目覚める。目覚めた後、だいたい私と一緒に1階に降りる携帯電話だが、この日は布団に上に置き去りにされていたらしい。
ふだんから「携帯電話命」派ではない私は、電話がどこにあるのかあまり把握していないのですが、この日も電話が布団の上にあるとは確認もせずに、シーツを洗濯機に放り込んでしまった。

途中、「ガタガタっ。ガタガタガタっ。」と激しい音がする。1度は蓋を開けて確認してみるけれど、その異様な音の正体が携帯電話だとは気づけませんでした。でもさ、今考えてみれば、なんかおかしかったんだからそこで気づけよぉ。って感じよね。
良く晴れた気持ちの良い日に洗濯。シーツを広げてみると何かがボトッっと落っこちてきた。携帯電話…。

あぁあぁぁ。って感じよね。バックアップとかいう作業をしていなかったため、登録されていたアドレスやら、フォトフォルダーやら、ムービーなど、ありとあらゆるデータがgone。
昔の携帯電話を引っ張り出してなんとかアドレスは確保できたけど、新しい電話になってからだってアドレス登録は何件も行っている。ありゃりゃ。
でもさ、何が悲しいかって、姪っ子たちをパパラッチしてきたデータが消えてしまったこと…。姪っ子リンが生まれてきた時のデータとかも消えちゃってさぁ。
アンティとしては本当に悔いの残る事件でした。
昔昔にダウンロードした曲とかも無くなってしまったので、携帯電話に入っている味気のない着信音を使っております。

おー

8月に入り夏本番の3日、1泊2日でらんさん、まいさん姉妹がそれぞれ息子を連れて夏休みを満喫しに我が家へ遊びに来てくれた。
せっかく朝早く出てきて、海での楽しいひと時になるはずだったのですが…。
電車の乗り継ぎに失敗してしまい、行き先を間違えてしまった姉妹。ごめんねぇ。わかる、すごくわかるの。京急って「快特」「特急」「急行」「普通」とかただでさえ電車の種類が多いのに、これに加えて行き先が異なる電車が同じ線をたくさん走っていてなんだか難しいのよ。慣れるまではややこしいのよ。これで次回からはもう失敗しないでしょ。失敗は成功のもと。

待ち合わせ時間の目安にしていた午前10時から1時間30分後、ようやく駅でのピックアップに成功。スッカリ気疲れした姉妹が遠くから安心した顔で手を振るのが可笑しかった。
私の顔を見るなり指をさして「おぉー。」
歩きながらバスを見て「おぉー。」
走っている車の中から電車を見つけて「おぉー。」
らんさん息子、ゆうまっちの口癖。大好きな食事の時間により一層嬉しそうに「おぉー。」と連呼するゆうまっちだが、私のことも、覚えている物のリアクションをしてくれて嬉しいよぉ。ついつい一緒に「おぉー。」と言ってしまう私。

お昼も過ぎてしまい、すっかり昼寝の時間になった子供たちを海に連れていくのは断念。台風で波も高かったし、今回は自宅ウッドデッキでのバケツ遊びで満喫しました。