7.18.2012

ニョッキ

ニョッキ、ニョッキ、ニョッキ。ニョッキって、なんだかおかしな名前。でもすごくカワイイ音じゃない?

私はパスタやピザ、イタリアンが大好きです。もちろんレストランで頂くリゾット、ニョッキも大好きですが、面倒くさそうだし、どうせレストランのようにいかないと思うから、自宅で作ったことなどもちろんありませんでした。
先月に引き続き、Tupperware季節の料理教室に今月も参加したため、(9品中、1品がニョッキでした)今晩はかぼちゃのニョッキの復習をしてみました。

食べるのは旦那と私。よそ行きではないのでかぼちゃの皮も一緒にマッシュしてみました。
たったこれだけの材料でニョッキが出来てしまいます。


小麦粉を下に敷いて、かぼちゃのマッシュ、くぼみの上に卵を1つ。
ここまでは姪っ子でも出来ちゃいそう。


良く混ぜて粉っぽさがなくなると


こんな塊になります。耳たぶくらいの柔らかさがちょうど良いそう。
もっちりしていて気持ちの良い触り心地。


 こうやってめん棒のようにのばして、金太郎飴のように切っていくと


 出来た出来た。


茹でる前にフォークの背で跡をつけると、茹でやすく、ソースがからみやすくなるそうだ。
潰さないように、線をつけるだけ。


あとは鍋いっぱいのお湯の中に入れて、浮いてきたらもう出来上がり。
今日はトマト&オニオンで作った自家製ソースで頂きました。夏野菜づくしで健康的。
かぼちゃのカワイイ黄色を出したいなら、やはり皮はむかなきゃ駄目だけれど、自宅用なら栄養も取れちゃう皮はそのままで良いかも。キレイな緑色のニョッキが出来ました。

0 件のコメント:

コメントを投稿